お勉強はいかが?
=====================
[ NHK高校講座 ]のススメ
=====================
夏休み・お盆休み
忙しい方もいれば 時間を持て余している方もおられるでしょう。
もしも ”無駄に時間を過ごしてしまう恐怖!” に堪え難さを感じておられるなら
その時間 少しだけ ”勉強” に当ててみるのはいかがでしょうか。
あなたは近頃 こんなことを思ったりしてやしませんか
「 ようつべchや民放 数々のお勉強系バラエティーやクイズ番組
やつらのせいで 自分の脳の記憶領域が うんちくの断片で散らかり放題にされていく・・
そろそろ勘弁してくれー!
ここらで一度 基礎を一から順にきちんとインプットし直して
知識の本棚を 綺麗に整理整頓させてくれ。 」
さて、
[ NHK高校講座 ]
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
である。
webで オンデマンドで Eテレの番組がいつでも見られる。
もちろんサブスクなんかではない。
全国の高校生向けの 学習用コンテンツです。
リストから 勉強したい分野 > 項目 と進んで選択するだけ。
短い尺の動画が 山のようにUPされており
高校レベルの基礎学習内容が サクサクgetできます。
大概の大人は 高校の勉強など すでに99%揮発雲散しておるに決まっており
そのような我々にとってこれは すばらしい充実コンテンツとなっており
全てを学び直すのに これ以上最適なものはないでしょー。
(現役高校生の方すみません。これはいい年したおっさんおばさん向けメッセージであります。)
まずはとりあえず 何か一つ気になる項目の動画を見てみてください。
例えば 「免疫」。
今 最も万人に必要な基礎知識に違いなく
それでいて 非常に込み入った内容で とても理解しづらい難解なもの。
そこで・・
「生物基礎」 > 2学期 > 25:免疫のシステム ~ 28:免疫と人
「 生物基礎 」TOP
2学期 > 25:免疫のシステム
〜
2学期 > 28:免疫と人
私も ポピュラーサイエンス的な本や番組を通し 知識がないわけではないと自負していたのだが
今回改めて 基礎から順序よく教えてもらうと
その複雑さ・巧妙さ・情報量に 改めて圧倒され
途中から ノートを取り始めるしまつ。
知ってるつもりでいることの愚かさを 改めて思い知らされる。
難しい内容ですが 勉強しやすく 非常によくできてます。
同じNHKでも
「ホニャララスペシャル」的な やたらCGばかり豪華で 無意味に感情を煽る音楽で時間を無駄にし 科学的内容に対し不適当なナレーションのエモ演出などもトホホを極め DiscoveryChなら15分で説明できる内容に45分も付き合わされるという あれらの特番なんかよりかは
Eテレのこっちの方が よっぽどまともなんである。
====================
歴史や天文のほうも 良いよ。
====================
[NHK高校講座]は 基礎学習のあらゆるニーズに対応。
私などは 歴史や社会科全般に関する知識が 今だにぼーっとしておるのですが
例えば 「いまさらながら ロシアってなんだっけ・・」 ということであれば
世界史 > 2学期 > 23回:ロシア帝国 をどうぞ。
2学期 > 23回:ロシア帝国
「まずはこれくらいは知っておきましょう。 高校で習うんで。」
ということである。
昨今の 雑な解説やうんちくをバラバラに拡散するTV番組やYouツベchの氾濫により
我々の脳にセーブされる知識は バラバラにフラグメント化 スラム化する傾向にあり
限りなく時間を浪費させられ 脳が腐ってゆくのであるが
この[高校講座]のような学習動画を 何本か続けて見ることによって
基礎知識を 脳みその1マス目から順に きちんと埋めていくことができ
人生の無駄を 大幅に省くことができるのである。
さて
わたしは 宇宙天文大好き系なので こうなります。
「地学基礎」は良いっ。 良いぞっ。
「 地学基礎 」TOP
”宇宙” に対するイメージが なんとなくぼやけてる人は
まずは 「地学基礎」 の最初の9回を押さえよう。
”恐竜” だの ”温暖化” だのも「地学」の中に入りますので
そちらに興味がある場合も 色々選んで見てみましょう。
・・・
以上 [NHK高校講座]のススメ でした。
=======================================
余談です。
初心に帰った学習 ということでは こんなものもお薦めです。
”天文”の基礎として マジで素晴らしい。
小学館の図鑑NEO 「宇宙」「星と星座」「地球」
子供用だなどと全くバカにできない 最高の3冊。
非常に体系的に コンパクトに 全要点がまとめられている。
一番のポイントは やはり写真や図版の充実で
この点では どんな専門書よりもよっぽど優れていて 圧倒的実用。
私は常に脇に置いて ちょいちょい眺めてます。
「天文宇宙検定」の勉強にも まさに必携の参考書だよ。
そしてさらに ガチで天文学プリーズ なら
次は [放送大学] に進むこととなるでしょう。
常に4〜5つくらいの天文関連の講座が設けられ放送されているので
BS映る人は一度 大学レベルの天文講座 覗いてみてはいかがでしょうか。
年度によって変わりますが
谷口義明先生 海部宣男先生 有本信雄先生 などなど
また量子力学では米谷民明先生だったりが まさに直接講義するので
こんなのを自宅で見られるのはやはり見逃せないのである。
=======================================
ここ最近なかなかblogの文章をここに上げられなかったのですが
手元では 今年に入ってから次から次への 人類の行為いろいろについて ついつい偉そうに持論を振りかざそうと勇み 感情的な長文を書き殴ったりしておりました。
そして 書いては修正_書いては修正 を何度も何度も繰り返し
その間も 時事は次々ところがり 惨状を繰り広げ
やがて 書くことに疲労困憊 そして虚無の到来 と来て
結局 全部ボツにする という結末に至れり。
そして さまざまあれこれの思い悩みの旅の果てに
「 盲信や思考停止に対するカウンターは 基礎からの知識 」
という ”要約” に到達。
その結果が このページである
夏休みかぁ・・
みなさん お勉強はいかがでしょうか。
==========================
Waterfall
Heavenstamp - HEAVENSTAMP
==========================
2022.08.14